公開日: |更新日:
司法書士法人F&Partners

https://256.co.jp/cp01/
司法書士法人F&Partnersでは、人生100年時代を迎えた時流を踏まえ、認知症を発症してしまう前に、あらかじめ財産管理を意中の方に任せることができるようにしておける家族信託の利用を推奨しています。家庭裁判所が監督する成年後見制度の場合、認知症を発症してしまうと成年後見人は家裁が選任しますので、意中の人物に財産管理を任せられるとは限りません。発症前に家族信託を利用する事を強く推奨します。
司法書士法人F&Partnersでは家族信託を依頼したい方に対して、総合的サポートである「家族信託コンサルティング」を提供しています。事前の相談からアフターフォーローまで、幅広く親身なサポートを提供しています。依頼者ご本人はもちろん、ご家族の意向なども詳しくヒアリングして、フルオーダーメイド方式の信託契約書を作成します。
司法書士法人F&Partnersでは信託契約書の作成だけではなく、関連する交渉ややり取り、手続きなども細かにサポートします。信託口座を開設するにあたっては金融機関との打合せなどにも協力します。また公証役場での手続きに関しては公証役場へ同行してサポートします。さらには信託財産とする不動産の登記手続などにも対応しています。
家族信託をどこにお願いすればいいかわからない。また、くわしく家族信託の制度や解決策を知りたい場合は、司法書士などの無料相談で相談しましょう。無料の司法書士相談を市町村が行なっている場合もあります。お住まいの市町村役場に問い合わせてください。
料金コンサル費用
具体的な費用は明記されていませんでした。無料電話相談を行っていますので、そちらで尋ねてみると良いでしょう。
司法書士が行う家族信託とは?
特徴やメリットデメリットの
解説はこちら!
司法書士法人F&Partnersの専門家を紹介
北詰健太郎 司法書士
引用元:司法書士法人F&Partners 公式HP(https://256.co.jp/cp01/staff/)
同事務所は家族信託はもとより、企業法務や商業・法人登記、不動産登記などの分野を得意としています。「本当に全力を尽くしているかを自分に問い、勇気をもって仕事に取り組むこと」という信念をもって業務を遂行します。財産管理や相続・贈与、登記などに関する著書も多数あり、さらには同志社大学経済学部での非常勤講師も務めています。
家族信託の事例紹介
認知症に備えて、家族信託を活用
夫を亡くした母(83才)には二人の息子がいます。母は現在一人暮らしですが、近ごろ身体の調子が悪いのを自覚しており、自身の判断能力が衰えてきた場合は介護施設に入居することも視野に入れています。その際には、自宅を売却して得たお金を介護施設の費用として使用することを考えてます。
この場合、母が「第一次受益者」、長男と次男が「第二次受益者」、母を「委託者」、長男が「受託者」と設定して、万が一母が認知症管理や自宅の売却を必要とした場合にその業務を引き受けることになります。母は「第一次受益者」なので財産の利益を得ますが、母が亡くなった場合は、長男と次男が「第二次受益者」として財産を引き継ぐことになります。そのケースならば、売却して現金の形とし二人で分けることも契約として明記しました。
こうすることで、もし母が認知症になったとしても、相続対策や資産運用を続けていくことが可能になります。認知機能が保たれている状態のうちに家族信託契約を結ぶことで、もし認知症になった場合に、事前の契約に則ってスムーズに事が運べるという大きなメリットを得ることができました。
司法書士法人F&Partners の口コミ・評判
安心してお任せできました
人からの紹介ではなかったため、どのような会社かわからず不安に思っていましたが、話し方や対応がとても丁寧だったので、安心しました。正式に依頼をするか迷っている段階でも、しっかりと相談を聞いてくださるので良かったです。
迅速に対応してくれました
いろいろな手続きをとてもスピーディーに進めてくださいました。信頼できる会社だと思います、おすすめです。
信頼できました
自分が亡くなったあとの相続でトラブルが起きてしまうことを避けるため、相談することにしました。その後の手続きにかかる費用や、手続きにおいて面倒なことがあるのではという面において不安でしたが、実際にはわずらわしい手続きをすることなく、とても迅速に進めていただけました。信頼できる会社だと思います。
取扱い分野・得意分野
- 家族信託設計コンサルティング
- 家族信託契約書の作成
- 信託契約の締結
- 信託登記の設定 など
司法書士法人F&Partners の概要
対応エリア | 記載はありませんでしたが、関東や関西など複数の支店情報がありましたので、幅広く対応していると考えられます。 |
---|---|
所在地 | 〒540-0026 大阪市中央区内本町1-1-1 OCTビル4F |
アクセス | 記載なし |
営業時間 | 平日9:00~19:00/土日祝10:00~19:00(電話無料相談) |
電話番号 | 06-6944-5335 |
電話など無料相談の有無 | 平日9:00〜19:00/土日祝10:00~19:00 |
公式HP | https://256.co.jp/cp01/ |
- 10分で理解できる! 家族信託まるわかり事例集【大阪編】
- 家族信託の相談ができる大阪の司法書士事務所リスト
- シンセリティー司法書士事務所
- ひかり司法書士法人 大阪オフィスが行う家族信託の特徴
- 濵田司法書士事務所
- 那須法務司法書士事務所
- きたはま東司法書士事務所
- 司法書士法人C-first 大阪事務所
- 大阪泉北合同事務所
- 司法書士法人entrust
- 司法書士法人リーガルエスコート
- 大阪千里司法書士事務所
- グラン司法書士法人
- 司法書士法人山西福村事務所
- 梅田中央司法書士法人
- 司法書士法人オルト
- 平木司法書士事務所
- 谷口司法書士事務所
- 廣森司法書士事務所
- グリーン司法書士法人・行政書士事務所
- やなぎ総合法務事務所
- 司法書士法人・行政書士法人コスモ
- あさい司法書士・行政書士事務所
- 大阪西天満司法書士事務所
- 司法書士事務所モーリス・リーガル・サービス
- LSO総合司法書士事務所
- ミカタ相続司法・行政書士事務所
- 司法書士法人みつ葉グループ
- 司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所
- 天満宮前 家族信託相談所
- 中之島法務事務所
- 中山司法書士事務所
- リーガルパートナー司法書士事務所
- 大川司法書士・行政書士事務所
- はる司法書士事務所
- みさき司法書士事務所
- 司法書士やました法務事務所
- 村田司法書士事務所
- シャイン司法書士法人・行政書士事務所
- 東住吉共同司法書士事務所
- 司法書士法人 渡辺総合事務所(渡辺行政書士事務所)
- つなぐ司法書士法人・堺なかもず事務所
- 司法書士法人みつわ合同事務所
- リーガルプラザ司法書士事務所
- Smile司法書士法人
- へいわ法務司法書士事務所
- こがわ法務事務所
- 司法書士事務所ともえみ
- 大手前司法書士事務所
- 樽谷総合事務所
- IS司法書士法人/IS行政書士事務所
- とこしえ法務事務所