公開日: |更新日:

やなぎ総合法務事務所

やなぎ総合法務事務所の公式サイトキャプチャ
引用元HP:やなぎ総合法務事務所公式サイト
http://osaka-kazoku-shintaku.jp/
ジャンルの異なるプロフェッショナルが揃っている

やなぎ総合法務事務所には司法書士や行政書士がいるのはもちろんのこと、他にも土地家屋調査士やファイナンシャルプランナー、相続診断士など、ジャンルの異なるプロフェッショナルが揃っています。

家族信託や相続、贈与、事業承継では内容を検討するにあたって各種調査も必要となるケースが多いので、内部に各分野のスタッフがいれば心強いでしょう。

迅速かつ融通が利く、顧客重視の業務体制

やなぎ総合法務事務所の基本的な営業時間は平日の9時から17時半となっていますが、土日祝日の営業や22時までの面談にも対応しています。これは、十分な人数のスタッフがいて、交代勤務制を採用しているから可能となるもの。時間に余裕のないような事案でも迅速な対応が期待できるでしょう。

家族信託、どこにお願いすればいいかわからない。くわしく家族信託の制度や解決策を知りたい場合は、無料相談ができる事務所かどうかにも注目してみてください。

料金コンサル費用

信託財産の評価額 手数料
300万円以下の部分 30万円
300万円超3,000万円以下の部分 2%
3,000万円超3億円以下の部分 1%
3億円超の部分 0.5%

家族信託の事例紹介

一人息子が両親の認知症と物忘れに直面

両親は不動産を所有していますが、母親は認知症と診断を受け、父親も物忘れすることが多くなっていました。そこで近所の司法書士に相談したところ、家族信託の依頼ができる事務所はなく、交通アクセスのよいやなぎ総合法務事務所に辿り着いたというわけです。

両親の資産が凍結されてしまうことが一番の不安点。そこで、コンサルティングを受けて家族信託の内容をまとめることに。結果、相談者が受託者になり、預貯金や不動産の管理も支障なくできるようになりました。

約2億円の財産があり成年後見制度を回避

もともとの相談内容は任意後見契約でした。

相談者は自宅の売却やペットの世話、複数の子世代に対する平等な資産継承などを考える中、自分が施設に入るような状況になる前に対策をしておきたいというのが要望。これを受けて、やなぎ総合法務事務所ではよりフレキシブルに財産管理ができる家族信託を提案しました。

財産が約2億円もあり、成年後見制度を利用してしまうと裁判所の管理になってしまうところ、長女を受託者とする家族信託で希望を叶える結果になったのです。

やなぎ総合法務事務所の口コミ・評判

状況に合わせて良い提案をしてくれる

「私が何も知らなすぎてご迷惑をかけてしまいましたが、理解できるまで一から丁寧に説明してくれたのが◎です。そして私たちの事情も考慮したうえで、「これしかない!」と思えるような提案をしてくれました。契約終了後は今後に対するアドバイスまでいただき、本当に助かりました」

明るく親切な対応に安心できた!

「自分でいろいろ考えたり調べたりしても解決方法がまったく分からず、困ってやなぎ総合法務事務所さんに相談に行きました。何をどう相談すれば良いのかさえ分からない状態で、つたない説明しかできませんでしたが、明るく親切に対応いただけたので安心できました。不安もほとんど解消できて、こちらに相談して良かったです」

相談したおかげで前に進むことができました

「母の認知症発症と父の急死が重なり、自分ひとりでは何をどうすれば良いのか分からず、とりあえず相談に行きました。丁寧な説明で、非常に分かりやすかったです。きっと一人では解決できませんでした。先生の手助けがあったから、前向きになって手続きも進められたんだと思います」

取扱い分野

  • 生前贈与
  • 遺言書
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 不動産登記・名義変更
  • 民事信託・家族信託
  • 事業継承・法人登記
  • 成年後見制度
  • 離婚トラブル

やなぎ総合法務事務所の概要

対応エリア 大阪市・大阪府下・神戸市・京都市・奈良市内など
所在地 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区 阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ事務所棟 3F 3009号
アクセス 1分(阿倍野駅より)
営業時間 9:00~22:00
電話番号 0120-021-462
電話など無料相談の有無 9:00~22:00

まずは無料で相談! 家族信託に強い
大阪の司法書士事務所を見る

事例から学ぶ
カンタン家族信託
司法書士

親が認知症になり資産運用を引き継ぎたい、二次相続以降を自分で細かく決めておきたいなど、家族信託を最大限活用するための事例を集めました。