大阪泉北合同事務所

https://www.osakasenboku-shihou.jp/
大阪泉北合同事務所は、相続関連の相談実績が年間100件以上にも及ぶ、実績豊富な司法書士事務所です。相続関連の相談は、例えば依頼者が認知症となった場合の財産管理を子どもにしてもらうなど、状況やニーズに応じて最適な解決方法を提案してくれます。
相談には費用が発生しますが、時間無制限でじっくり話を聞いてもらえるがの特長。また出張相談にも対応しているので、なんらかの事情があって事務所まで足を運べない方にもおすすめです。
ひと月に1回ほどのペースで、無料セミナーや無料相談会を開催しています。内容は『遺言や後見、家族信託がなぜ注目されているのか』や『相続法改正のポイント』など。一見むずかしそうに感じられますが、現役の司法書士がわかりやすく説明してくれるので安心です。
料金コンサル費用
相談料金
相談 | 3,000円 |
出張相談 | 8,000円(別途交通費) |
コンサルティング料金
費用に関する記載がありませんでした、立会費・日当・調査費用などにより報酬額が変動するため、まずは相談に来ていただいて内容を確認したうえで見積もりを作成してくれるそうです。
家族信託の事例紹介
認知症の不安・心配がある
70歳を超えてもまだまだ元気な父、だが最近物忘れがひどいようで「もしかしたら、今後認知症を患ってしまうかもしれない」と心配になった息子Aさんが相談にきました。Bさんのお父様は現在、自分で問題なく財産管理を行えていますが、万が一自分で財産管理や判断を行えなくなった場合、Bさんがお父様の財産を管理できようにするべく、家族信託を行なうことに。
これにより、仮に認知症になって判断力が衰えたとしても、Bさんがお父様の財産を管理することができます。また、お父様には元配偶者とのあいだに現在音信不通の息子さんもいらっしゃいましたが、すでにBさんに信託された財産には後見人の権限は及ばないよう、契約を締結しました。
精神障がいのある子どもの生活を守りたい
Aさんには2人の息子がおり、次男は重度の精神障がいを患っているため、一人で生活できない状態です。Aさんの死後は長男に財産の管理を任せ、またそれらで次男の面倒を見てくれるように、家族信託を締結しました。
家族信託によって、長男は信託財産を分別管理する義務が生じ、次男へ生活費を給付することになりました。また、もし次男が死亡した際には、その受益権が長男に移動するため、相続に関する混乱が生じないようになっています
大阪泉北合同事務所の口コミ・評判
口コミ・評判は見つかりませんでした。
取扱い分野・得意分野
- 家族信託
- 相続・遺言
- 不動産登記
- 成年後見
- 商業・法人登記
- 債務整理
大阪泉北合同事務所の概要
所在地 | 〒594-0031 大阪府和泉市伏屋町3-7-34 泉北第2ビル5F |
---|---|
アクセス | 泉北高速鉄道「光明池駅」より徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 0725-57-6025 |