公開日: |更新日:

司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所

司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所公式サイトキャプチャ
引用元HP:司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所公式サイト
https://tanakanoriko-legal.com/
必要なものがパックになったプランを用意

家族信託を専門家に依頼するにあたり、できるだけ費用面がわかりやすいところを選択したいと考えている方のため、司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所では「家族信託30万円パック」が用意されています。この費用の中には、相談から家族信託の契約、信託契約書の公正証書作成までが含まれているので、わかりやすいです。

なお、公証人に支払う費用については別途実費の形で必要になるので、用意しておきましょう。一代限りの家族信託が対象となっており、受益者連続など、業務内容が複雑になってしまうものについては別途費用がかかります。

ケースによっては家族信託に伴い、不動産の登記が必要になるもあるでしょう。こういった場合は、登録免許税+報酬10万円以内の費用が設定されています。あらかじめ費用について確認したい方は、電話やメールで問い合わせてみるのもおすすめです。

成年後見や任意後見、遺言のパックも用意

司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所では、成年後見や任意後見、遺言についても、任せることができる明朗会計なパックを用意しており、それぞれ、

  • 公正証書遺言の作成10万円パック
  • 成年後見人の申立て15万円パック
  • 任意後見契約20万円パック

となっています。

話を聞きにきてもらうことも可能

何らかの理由により直接事務所に足を運ぶのが難しいような場合、訪問してもらうことも可能です。訪問してもらった方が都合が良いようなケースでは対応可能か確認してみてください。訪問先が遠方になるような場合は費用がかかることもありますが、そのようなケースでかかる交通費などについては事前に知らせてくれるとのことです。

家族信託、どこにお願いすればいいかわからない。くわしく家族信託の制度や解決策を知りたい場合は、無料相談ができる事務所かどうかにも注目してみてください。

料金コンサル費用

家族信託30万円パック

司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所の専門家を紹介

引用元HP:司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所
https://tanakanoriko-legal.com/

司法書士試験に合格後、司法書士すがはら法務事務所に勤務司法書士として5年勤務したのち、2019年に司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所を開業した田中紀子代表。家族信託契約や不動産登記、商業登記など、司法書士業務全般を行っています。

家族信託の事例紹介

公式ホームページに記載なし

司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所の口コミ・評判

親身に相談に乗って頂きました

親身に相談に乗って頂きました。 ありがとうございますm(_ _)m

引用元HP:Google(https://www.google.com/maps/place/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB+%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%B4%80%E5%AD%90%E6%B3%95%E5%8B%99%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80/@34.6854607,135.506569,14z/data=!4m6!3m5!1s0x6000e7f29e1fe351:0x59fad0dfca8d55c!8m2!3d34.6879838!4d135.5037795!16s%2Fg%2F11hdpdflxt?entry=ttu)

取扱い分野

  • 家族信託
  • 不動産関連の手続き
  • 遺言
  • 会計関連の手続き
  • 成年後見、任意後見

司法書士・行政書士 田中紀子法務事務所の概要

代表 田中 紀子
・大阪司法書士会会員 登録番号第4169号
・大阪府行政書士会会員 登録番号第19260779号
対応エリア 大阪市を中心として大阪府、京都府、兵庫県など京阪神全域
所在地 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町2丁目5−番14号 Fuku Bld. 三休橋 602B
アクセス 5分(淀屋橋駅より)
営業時間 月~土 9:00~19:00
電話番号 06-4300-3818
電話など無料相談の有無 公式ホームページに記載なし
公式HP https://tanakanoriko-legal.com/

まずは無料で相談! 家族信託を相談できる
大阪の司法書士事務所を見る

事例から学ぶ
カンタン家族信託
司法書士

親が認知症になり資産運用を引き継ぎたい、二次相続以降を自分で細かく決めておきたいなど、家族信託を最大限活用するための事例を集めました。